「山と道のサコッシュ」と「マックパックのカタログ」

ニュージーランドのアウトドアブランド「マックパック」


マックパックのカタログはタイベック(防水透湿シート)素材


愛用している山と道のサコッシュにピッタリサイズでした。


幅ピッタリ!


高さもピッタリ!



地面が湿っているような場所ではこの様に


まずはサコッシュからタイベックシートを敷いて


置きたい道具、ザックをおけるのでめっちゃ便利でした。

アジア製のホーローポット

東南アジア系の雑貨屋さんで発見。

ついつい家でも、アウトドアでも使えるものに目がいってしまう。

このポットはドリップコーヒーを2人分入れるときに使っています。

注ぐと注ぎ口のキレが悪く、注ぎ終わったときはポットのボディにコーヒーが伝っている状態。

今や日本に流通する注ぎ口が付いたもので注いだときにキレが悪い商品はそう無いと思う。

でも、キレが悪くても許せてしまうこの愛らしさが好きです。


ナンガ×ファイテン


日本のシュラフブランド『ナンガ』



野球選手の首に付いてる!で、おなじみの日本の会社『ファイテン』



ファイテンのアイテムを身につけたことがないので、凄さがイマイチ分かりませんが



野球選手のダルビッシュ選手や、先日引退表明された鉄人金本選手の首に巻かれているのがファイテンの商品です。



効果が無いものを首に巻くのはちょっと理解できないので、やっぱり効果があるのかな?と思う。



ファイテンの技術は?



検索したところ下記がホームページに書いてありました。



「金属をナノレベルで水の中に分散させるファイテンの水溶化メタル技術により、様々な素材が誕生しています。そして個々の金属の特性を最大限活用することで、私たちが本来持っているチカラを引き出し、カラダを本来のリラックス状態に導くことが可能になりました。より快適な毎日をサポートするテクノロジーです。 ファイテンの技術は世界各国で100以上の特許を取得しております。」



正直コレぐらいの説明では分かりにくいです。体感的に。理解できない。



疑い深い僕ですが、先日その効果を試す機会がありました。



ちょっと想像してみてください。



釣り鐘型の錘が机の上にあります。



重さは1kgぐらいです。



腕を伸ばし釣り鐘型の錘の上についている輪っかに人差し指を入れます。



そのまま持ち上げます。



これがふつうの状態。



まあ、普通に重いです。



次に同じ手順で持ち上げる前に、ファイテンさん自慢のアクアチタンが含まれた布を腕にかけてもらってから持ち上げます。



ん?



変わったかな?といった感じ。



そのままアクアチタンが含まれた布を取って持ち上げます。



エエエエエエエエエ?!



重い!!!!



初めてファイテンさんの自慢の技術を体感した日でした。



そんなファイテンさん自慢の技術が、シュラフの中に含まれる羽毛にすりこまれたらどうなるんでしょうか?



リラックス状態になるとあるので、休息中の回復力が高まるんでしょうか?



体感でどれだけ分かるかが心配ですが、来週予定しているサーフィントリップ時に試してこようと思います。

ビクトリノックスの小型ハサミのキレ味

ちょっと力はいるけど、小型のタイラップならビクトリノックスの小型マルチツールに付いてるハサミで切れました。



SOTOの新作は風に強い!!もちろん引き続き寒さにも!

日本のバーナーブランドSOTOの来年発売予定の新作を見てきました。



左は某バーナー。
右がSOTOの新作バーナー。




バーナーの上に乗っているのは金網で、
赤くなってるところが熱せられているのがわかりますね。



すでにこの時点で新作の方に火が通っているのがよく分かります。




更に。もともと風に弱いバーナーに扇風機で風を当てます。



もちろん風の強さは同じです。


左の金網は熱で熱せられて赤くなるところがほとんど無くなったのに対して


右の新作バーナーはまだ赤いところが残っています。



風に強い事が分かりますね。



何故か?

左がSOTOの新作。

右が他のバーナーのイメージ図。



画像が小さいので分かりにくいですが



火が出るところからクッカーまでの距離が違います。



新作は圧倒的にクッカーとの距離が近いです。



単純に距離を縮めたらいいのか?



と言うとそうでも無い様です。



単純にただ近付けると、酸素の供給量とのバランスが崩れ



酸欠状態=ちゃんと燃えない



と言う事になってしまいますが



この新作はその辺も考慮されています。



更にバーナーヘッドがむき出しになっていない為



火が出る穴に風が当たりにくくなっているのが特徴です。




ちょっと分かりにくいですが↓が写真。




ちなみに五徳が4本になってますね。



触れられそうなら後日またアップします!

【初】ナイフでお箸を作るワークショップしました!


8月最後の週末日曜日。



今日は滋賀県比良山の麓で行われた「比良ジャンボリー」へ。



昨年は第1回目で普通に遊びに。



なんとも自然に囲まれた、のんびりしたフェスで



個人的には結構しっくりきたフェス。



今年は2回目。



縁あって、タイミングあって初めてワークショップとして出店することになった。



※スタッフさんお手製の看板。
ありがとう御座いましたm(_ _)m







 僕はビクトリノックスのナイフを使って



竹とんぼ or 檜のお箸を作るワークショップ担当。



初めてだったもんで、至らぬところ多々あったかと思いますが



大人も子供もモクモク作っておられる姿や



出来た時の達成感に満ち溢れる顔を拝見しているだけで



ハッピーになりました。








遊びに来ていただいた皆さん。



そしてスタッフさん。



本当にありがとう御座いました。






ほんとは僕らのところにはあんまり人来ないかな?



こなかったらライブのんびり見よ~と思ってましたが



思ったよりたくさん遊びに来ていただいてビックリ!




bandは唯一最後だけ少し見ることができました。


SPY と言うjazzyでfunkyな音を聞かせるbandです。



ビクトリノックスでタケトンボ

とくにここ数年でおこっている刃物の事件から、刃物が悪者みたいな扱いをされている。



が、僕は悪者だなんて思わない。



おそらく大半の人がそう思ってるんじゃないか?と、思っている。



悪いのは道具ではなくて、使う人間にあるのに。



小さいときから使い方とか、小さいときの力がないときにこそ



誤って怪我をしておくことが大事だと個人的に思います。




でも今はどうしても使わなくても生活出来てしまう。



一昔前なら、鉛筆を自分で削れないと字が書けなかった。



今や飲食店で包丁を使わなくても調理されて食べれる状態で出てくる。



そんな時代だから使わなくても何とかやって行けてしまう。



使えなくて当然の時代なのかもしれない。



確かにナイフ一本で人の命を絶やすことは出来るけど、



ナイフ一本のおかげで助かる命もある。



こんな時代だからこそ大人が子供たちにナイフというものはどういう道具なのか?



伝えていくべきだと思う。





今年マルチツールの代表格ブランドである、ビクトリノックス社から



タケトンボが作れるキット&お箸が作れるキットが登場しています。




子供と一緒に刃物を使う良いきっかけになるのではないかな?と思うキット。



早速時間の合間を見つけてはちょっとずつ削ってます。



子供の時以来なので作り方に不安があったものの、



バッチリ説明書が入ってるので全く問題ありません。



このキットで今週末に滋賀県の比良で開催される



比良ジャンボリー


ワークショップさせてもらいます!



ワークショップなんて初めてなんでいろいろ不手際があるかと思いますけど



自然豊かな場所でのんびり音楽を楽しんだり出来ます。



klean kanteen STEEL PINT の熱さ対策

紙コップの「紙」がステンレスになった



klean kanteen STEEL PINT



熱いもの入れたら持てなくなる熱さになるし



冷たいもの入れたらキンキンに冷たくなって結露で汗をかく。



特に熱いもの入れた時の対策をしたいな!


と言う事で↓




細引きを巻いてみました。



画像は3mmの細引きが5m。



ちょっと3mmでは熱さが伝わる感じ。



5mmぐらいの細引きがいいかも。




RISE AGAIN JAPAN / klean kanteen STEEL PINT




このカップは紙コップがステンレスで出来ている!


みたいな感じです。


そして、限られた販売店のみで取り扱われている


写真のカップを買うと、売り上げの一部が被災地へ行くことになる。


被災地の方々に自分ができると思ったことで


少しでも被災地の為になるならということで買いました。


欠点は熱いもの入れたらとてもじゃないけど素手で持てたもんじゃない。


そんな熱さから手を守るラバーバンドのようなものが販売されているが、


個人的にもう少し風合いを持たせたい。


竹を巻くか?


細引きをグルグル巻いて固めてしまうか?


検討中です。




購入先:sky high moutain works

防水透湿素材のカタログ





macpackのカタログを手に入れました。


macpackのカタログは変わっています。


素材が紙でなく「タイベック」という素材なん ですね。


タイベックは透湿性と防水性があり、強度と耐 久性も高いようです。


カタログにも素材の説明がされており、


グラン ドシートや雨よけとしてもご利用頂けます!と 書いています。


そんな素材が使われているカタログ欲しさにお店に行ってカタログを頂いてきました。


macpackの製品で使ってるのはゲイターのみ。


カバンも興味があって、せっかくカタログを手に入れたので


改めて独自に開発された素材である「AZTEC(アズテック)」の説明や


macpackの考 え方に目を通す。


使えば使うほどおこる劣化や強度に対してこだわりを持っており、


丈夫なものだから潰れにくいし、長く使えるし環境にもいいね!という考 え方。


すごく共感できる。


より道具を軽くして、長い道のりを歩いたり、


自然との交わりを高めさせてくれる「ウルトラ ライトハイキング」


一方軽量化とは異なる強靭なmacpackのアイテ ム群。


どちらも共感できる。


互いの良いところを共有しながら自然を楽しみ たい。


とにかくこのカタログを手に入れてから


macpackのデッカイザックが欲しくなった事は言うまでもない。

スウェーデンの身体障害者が作る【Cutting board】





ブルータスのキャンプ特集に掲載されていた

スウェーデンの身体障害者が作った「Cutting board」

日本でもキャンプ用品とかでこういう事出来ないかな??

GARRRV(ガルヴィ)6月号




ガルヴィ6月号


前月号に引き続き今月号も付録がありました。



 SOTO×ガルヴィ サクラチップつき。


紙面には燻製のレシピも掲載されてるので


これを機に燻製をしてみるのはありですね。


燻製のイメージってどうなんでしょうね?


興味はあるけど面倒くさそう。そんな感じかな?


でもやってみるとそうでもなくて、旨いおつまみが作れます。





あとは気になった記事をチョロチョロッとピックアップしてみた。


安いアルミクッカー等を販売しているダグから


ククサによく似たカップが登場している。


ククサは高いのでウッド製のカップが欲しかった人には良いかも。


ただ、現物見てないんでなんとも言えないけど


やっぱりデザインはククサの方がかなり良いと思う。




 4月にあったOUTDOOR DAY JAPAN2012の模様が書かれてます。


行きたい!と思いながらも関西からなかなかいける人も少ないので


是非とも関西圏でも同様のイベントをやってもらいたいもんです。




ブランドの紹介には「L.L.Bean」


創業100年らしい。


いつかは欲しいと思っているL.L.Beanの靴。


ダナーライトに続きコイツもいつかはゲットしたいアイテムの1つ。



最近車の買い替え(今の車が潰れ次第)も視野に入れてる僕の中で


ルノーのカングーは候補者の1つ。


でもデザインは古いモデルの方が好みです。





車選びをしていて改めて思うこと。


国産車だろうが海外の車であろうが似たようなデザインが多くて


各社もう少しデザイン面を頑張ってほしいと思う。









 インテリア雑誌「EELE DECOR」




スノーピークのtake!チェアが掲載されている。



インテリアの中にもアウトドア。



アウトドアライフ。



外でも中でも使えるオシャレなチェア。


ザックがカメラ三脚になっている。

A&Fのカタログをペラペラ見ていると発見。

カメラザックが三脚になっている。

発想が非常におもしろい。


バーナーをメンテナンス


買ってからNOメンテナンスだった「プリムス P-153」



 
この通り黒く、赤錆も出てしまってました。



 
ホームセンターで買ってきた真鍮ブラシでゴシゴシ。


ゴシゴシやっているとこの通り。


左が磨いた後。
右が磨く前。




新品同様!とまではいかないものの


綺麗な状態になりました。


今後、その他のアウトドア用品もメンテして行く予定です。

「山と道」さんのサコッシュ




山と道」さんサコッシュ









ショルダーストラップの長さ調節が可能です。



先日MTBのお供に使用しました。



長さ調節機能のおかげで、こぐときも邪魔にならず非常に使いやすい。



歩く時、自転車乗る時、共にこれから重宝しそうです。